福島を知る
福島ってこんなところ
会津エリア
中通りエリア
浜通りエリア
市町村サーチ
相談・体験
移住までのステップ
移住相談窓口
移住イベント
お試し体験住宅
支援制度
移住支援制度サーチ
しごと
しごとトップ
企業に就職したい
起業したい
農業をやりたい
保育・福祉・医療の仕事をしたい
公務員になりたい
地域おこし協力隊になりたい
副業したい
テレワークしたい
住まい
住まいトップ
空き家バンク
県・市町村公営住宅
住まいコンシェルジュ
暮らし
暮らしトップ
移住者インタビュー
子育て
医療・福祉
交通情報
移住後のサポート

中島村

中島村

みんなが輝らめく 豊かな なかじまむら

四季を感じる那須連山や阿武隈高地を望み、阿武隈川が清らかに流れ、田んぼが一面に広がる豊かな里。


中島村は「中通り地方」の栃木県寄り「県南地方」に属しています。人口は約4,800人(2025年1月現在)、面積18.92平方キロメートルで福島県内で2番目に面積が小さい自治体です。村には山がなく標高差は約60メートルで東京都新宿区と同じくらいです。また、村の南部から北東にかけて阿武隈川が流れており、周辺には田んぼが広がっています。


春になると村内の桜が咲き乱れ、田んぼに小さな緑の稲が揃います。夏は村全体が緑に覆われ、各地で盆踊りの音が響き渡ります。秋には田んぼが一面黄金色に輝き、田んぼ周辺の農道は「黄金ロード」と呼ばれています。冬には遠くに臨む那須連山が雪化粧し、村内でもうっすら冬の訪れを感じます。


みちのくの玄関口「しらかわの田舎」に、きらっしぇ!!

中島村

移住のおすすめポイント

車さえあれば『好立地』!

中島村には、国道、高速道路、鉄道が一切通っていません。路線バスも村の南部をかすめる程度。しかし、「東北自動車道」の最寄りICまで車で約15分。東北自動車道と磐越自動車道を結ぶ「あぶくま高原道路」の最寄りICまで車で約10分。東北地方を南北に通る「東北本線」の最寄り駅まで車で約15分。福島県郡山市と茨城県水戸市を結ぶ「水郡線」の最寄り駅まで車で約15分。「東北新幹線」の最寄り駅まで車で約25分。さらに北海道と大阪府、台湾に飛ぶ「福島空港」まで車で約20分と、どこにでもアクセスできます。また、東北地方でも降雪が少なく、万が一雪が積もっても村内の建設業者のご協力により道路の除雪を実施してくれるため、雪道も安心です♪

車さえあれば『好立地』!

『子育て』と『健康・福祉』のむら

将来を担う子ども達は村の宝!中島村は『子育て』に力を入れています。保育所・幼稚園の保育料無料化は全国に先駆けて実施。幼稚園から中学校までの給食費も無料です。18歳未満のお子さんの医療費助成も行っており、その他子育て支援が充実しています。さらに、児童館や学校給食センターも最近新築し、子育て環境は最充実です!また『健康』と『福祉』にも力を入れており、村営のフィットネスジムをリニューアルし専門のトレーナーも配置。村の温泉は75歳以上完全無料など、村民一人一人の生涯を支えています。

『子育て』と『健康・福祉』のむら

『農業産地』×『緑化木の里』

平坦な地形を活用し、お米やトマト、ブロッコリー、キュウリなど多くの農産物を生産。県南地方の一大農業地です。また、花きの生産も盛んで、シクラメンは県内でも有数の産地。さらに、明治時代から苗木の生産が非常に盛んな土地で、技術力も高く公害に強い緑化木生産が行われており「緑化木の里なかじま」と呼ばれており、中島村では新築や出生時に記念樹の交付や生垣整備の補助を行っています。

『農業産地』×『緑化木の里』

動画で見る魅力

中島村に住む家族の一日をドラマ風にご紹介! 村長も出演していますよ♪

ガイドブック

中島村移住・定住パンフレット

中島村に移住した際に受けられる事業や村の施設などをご紹介しています♪

中島村移住・定住パンフレット

中島村村勢要覧2024

2023年度より開始した村の最上位計画「中島村第6次総合振興計画」に沿った内容で中島村をご紹介しています。

中島村村勢要覧2024

中島村村勢要覧2024資料編

中島村の様々な統計を掲載しています。

中島村村勢要覧2024資料編

暮らしのデータ

人口4,822人
※令和6年1月1日「住民基本台帳人口」
地勢■中通り南部(県南地方)
■標高差60m
■村の南部から北東にかけて阿武隈川が流れています。
気候■平均気温:12.4度
■平均湿度:77.0%
■年間降水量:1227.5mm
特産品米、トマト、ブロッコリー、キュウリ、チンゲンサイ、シクラメン
観光名所童里夢公園なかじま
文化財奥州汗かき地蔵尊、川田神社、四穂田古墳、名勝鷹の図
アクセス■東京から
鉄道:東北新幹線・東北本線を乗り継ぎ、泉崎駅から車で合計2時間15分
車:東北自動車道・あぶくま高原道路矢吹中央ICから合計2時間50分
■仙台から
鉄道:東北新幹線・東北本線を乗り継ぎ、矢吹駅から車で合計1時間30分
車:東北自動車道・あぶくま高原道路矢吹中央ICから合計2時間
交通機関■国道:なし(※国道4号線まで車で約15分)
■県道:11号線(白河石川線)、44号線(棚倉矢吹線)、75号線(塙泉崎線)、137号線(泉崎石川線)、139号線(母畑白河線)
■路線バス:向久保停留所(福島交通白河石川線)
■高速バス:なし(※矢吹泉崎バスストップ(新宿線、新越谷線、京都・大阪線)まで車で約20分)
■鉄道在来線:なし(※JR東北本線泉崎駅または矢吹駅まで車で約15分、JR水郡線野木沢駅まで車で約15分)
■鉄道新幹線:なし(※東北新幹線新白河駅まで車で約30分)
■空港:なし(※福島空港まで車で約20分)
公共施設■役場1
■生涯学習センター1
■公民館6
■コミュニティセンター5
■福祉センター1
■保健センター1
■グラウンド1
■体育センター1
教育環境■村立保育所1
■村立幼稚園1
■村立小学校2
■村立中学校1
■児童館1
■村立図書館1
■学校給食センター1
病院■診療所(内科・外科・消化器内科)1
■歯科医院2
■処方箋対応薬局2
その他施設■コンビニエンスストア2
■ドラッグストア1
■直売所1
■精肉店2
■菓子店2
■カフェ1
自慢ポイント
◎年少人口率が福島県内第5位(2020年現在)!多くの子育て世帯に選ばれ、2024年度の消滅可能性自治体に選出されていない自治体の一つです。
◎緑に包まれながらも、山がなく、不便なく自然を感じることができます!
◎村民アンケートによる村の良いところ第1位は「村民の優しさ」!事故・犯罪発生率が低く、誰にでもあいさつをする優しい村民の温かい心に癒されてください♪
◎県南地方最大級の公園「童里夢公園なかじま」。約20ha、東京ドーム4.5個分の広大な面積を誇り、大型複合遊具や噴水、池、木々に囲まれた散歩道、BBQ広場など、遊ぶも散歩するも楽しめます。そしてなんといっても園内にあるカラクリ「ヨカッペ時計」は音楽家小室哲哉氏寄贈!!村内外から多くの方が訪れています♪

移住支援制度

【中島村】中島村移住・定住支援事業

東京圏への過度な一極集中の是正と、県内中小企業等の人出不足解消、村の人口増加を促すことを目的として、東京圏からの移住者のうち、県が対象として登録した中小企業等に就業した場合や起業した際に移住支援金を支給する事業です。(単身世帯:最大60万円、2人以上の世帯:最大100万円)

【中島村】中島村地方就職学生支援事業

中島村では、東京圏の大学等を卒業した学生の中島村内への移住を伴う県内就職を支援するため、予算の範囲内において支援金を交付します。 

※※申請をご希望の方は、申請前に必ずご相談ください。

【中島村】中島村結婚新生活支援事業

結婚を機に新生活を迎える際に、補助金を受けられます。

補助額●夫婦ともに年齢が満30歳未満の場合は最大60万円/1世帯。
●夫婦ともに年齢が満40歳未満の場合は最大30万円/1世帯。
補助対象者次の要件すべてに該当すること。
●中島村内に住所がある。
●対象となる住居が中島村内にある。
●婚姻日において、夫婦の年齢がともに満40歳未満である。
●世帯の所得(所得証明書をもとに、申請日が属する年の前年中における夫婦の所得を合算した額をいう。)が500万円未満であること。ただし、貸与型奨学金の返済を現に行っている場合にあっては、世帯の所得から貸与型奨学金(公的団体又は民間団体から学生の修学や生活のために貸与された資金)の年間返済額を控除した額が500万円未満であること。
●他の公的制度による家賃補助を受けていないこと。
●過去にこの補助を受けたことがないこと。
●村税を完納していること。
ホームページ中島村結婚新生活支援事業補助金 | 中島村公式ホームページ 

 

【中島村】中島村移住支援金

福島県外からの移住の際に、補助金を受けられます。


補助額100,000円/1世帯
補助対象者次のすべてに該当する必要があります。
●移住した日前10年間、中島村に居住していない。
●申請日において、中島村に移住している。
●過去にこの支援金を受けていない。
●申請日から5年以上継続して中島村に居住する意思があること。
●中島村への転入事由が、出産、転勤、就学等の一時的な住民登録でない。
●生活保護法(昭和25年法律第144号)に基づく保護を受けていない。
●老人福祉法(昭和38年法律第133号)に基づく老人福祉施設等これに類する福祉施設への入所を目的とした住民登録でない。
●新規取得した住宅の所有者である。
●申請者および同居する世帯員が、住宅の所在地に住民登録をしている。
●申請者および同居する世帯員が、日本人または外国人であって、永住者日本人の配偶者、永住者の配偶者、定住者もしくは特別永住者等のいずれかの在留資格を有する。
●世帯員の最高齢が65歳未満である。ただし、転入事由が中島村内での起業の場合を除く。
●他の移住に関する補助等を受けていない。
●暴力団等の反社会的勢力または反社会的勢力と関係を有していない。
ホームページ中島村移住支援金 | 中島村公式ホームページ 
もっと見る

移住関連イベント

JOIN移住・交流&地域おこしフェア2025(予定)

2025年11月22日(土)~23日(日)

もっと見る

移住相談窓口

企画振興課 企画振興係 移住担当
電話:0248-52-2113
ファックス:0248-52-2170
中島村企画振興課へメールを送信

移住者インタビュー

中島村に居住している方、移住された方4世帯にインタビューをしました!
実際に暮らしている感想をお聞きください♪
※平成28年度取材

なかじまにきらっしぇ!

なかじまにきらっしぇ!

「ある日の中島家」として、中島村民の一日をドラマにしました!
村長も出演しています♪
※平成28年度撮影

ある日の中島家

ある日の中島家

タグ

支援制度

ページトップへ