福島を知る
福島ってこんなところ
会津エリア
中通りエリア
浜通りエリア
市町村サーチ
相談・体験
移住までのステップ
移住相談窓口
移住イベント
お試し体験住宅
支援制度
移住支援制度サーチ
しごと
しごとトップ
企業に就職したい
起業したい
農業をやりたい
保育・福祉・医療の仕事をしたい
公務員になりたい
地域おこし協力隊になりたい
副業したい
テレワークしたい
住まい
住まいトップ
空き家バンク
県・市町村公営住宅
住まいコンシェルジュ
暮らし
暮らしトップ
移住者インタビュー
子育て
医療・福祉
交通情報
移住後のサポート

南会津町

南会津町

「イナカのシアワセ」自然と歴史・文化が交わう町

平成18年3月20日に、1町3村が合併して誕生した「南会津町」

福島県の南西部に位置し、南は栃木県那須塩原市・日光市に接していて、東京・浅草と鉄道一本で結ばれていることから、会津地方の玄関口と言われてきました。

町の面積の9割以上を森林が占め、世界的にも稀な台形状の山頂湿原を有する尾瀬国立公園田代山・帝釈山をはじめとする壮大な山々に囲まれ、阿賀川水系と伊南川水系といった豊かな水環境にも恵まれています。

自然豊かな町である一方、かつては会津西街道の主要宿場町として栄え、現在も行政、経済、教育、医療、福祉など南会津地方の中心地となっています。


南会津町

動画で見る魅力

自然豊かな南会津町を美しい映像でご紹介します。 高画質でお楽しみください。

ガイドブック

【福島県南会津町】定住ガイドブック(見開きVer)

南会津町への移住・定住を検討されている方への心強い味方!

【福島県南会津町】定住ガイドブック(見開きVer)

暮らしのデータ

人口13,733人
※令和6年1月1日「住民基本台帳人口」
地勢福島県の南西部、会津地方の南部に位置し、町の面積の9割を森林が占める。
気候寒暖の差が大きく気温の年較差、日較差が顕著な大陸性気候
冬は降雪量が多いため、豪雪地帯(一部、特別豪雪地帯)に指定
特産品地酒、お米、南郷トマト、会津田島アスパラ、舘岩赤かぶ、花卉など。
観光名所駒止湿原、前沢曲家集落、古町のオオイチョウ、高清水自然公園など。
アクセス東京・浅草:鉄道で約3時間
東北新幹線:那須塩原駅から車で約1時間30分、新白河駅から車で約1時間
交通機関私鉄:会津鉄道会津線、野岩鉄道会津鬼怒川線
バス:会津バス
教育環境認可保育施設6(町立4、私立2)
幼稚園2(町立1、私立1)
町立小学校7校
町立中学校4校
県立高校1校
病院県立病院1
一般診療所6
歯科診療所8
自慢ポイント春夏秋冬、自然が織りなす四季の移ろいを、肌で感じることができます。

移住相談窓口

総合政策課 地域振興係
電話:0241-62-6210
ファックス:0241-62-1288
南会津町総合政策課へメールを送信

移住者インタビュー

自分らしい働き方を探して見つけたトマト農家の暮らし

落合宏朗

落合宏朗

未開発だからこそ楽しい!夫婦で地域に根ざしたローカル開業

茶圓秀介、茶圓いずみ

茶圓秀介、茶圓いずみ

タグ

ページトップへ