福島を知る
福島ってこんなところ
会津エリア
中通りエリア
浜通りエリア
市町村サーチ
相談・体験
移住までのステップ
移住相談窓口
移住イベント
お試し体験住宅
支援制度
移住支援制度サーチ
しごと
しごとトップ
企業に就職したい
起業したい
農業をやりたい
保育・福祉・医療の仕事をしたい
公務員になりたい
地域おこし協力隊になりたい
副業したい
テレワークしたい
住まい
住まいトップ
空き家バンク
県・市町村公営住宅
住まいコンシェルジュ
暮らし
暮らしトップ
移住者インタビュー
子育て
医療・福祉
交通情報
移住後のサポート

相馬市

相馬市

海の幸!山の幸!みんなの幸!そうま

相馬市は、東は太平洋に面し、西は伊達市、南は飯舘村と南相馬市に、北は新地町と宮城県に隣接しており、温暖な気候に恵まれた地域です。
また、概ね平坦地と山間部とが相折半し、市街地は中央の平坦地に位置し、常磐自動車道が全線開通したことで交通の利便性が図られました。

さらに、東北中央自動車道も着実に延伸され、山形や秋田方面との交通網の整備が続いています。
現在、重要港湾相馬港を開発拠点として、その背後地にある相馬中核工業団地(東地区約500ヘクタール、西地区約135ヘクタール)では、優良企業の工場進出が続き、働く場も増え続けている状況です。
市内の小中学校の給食は完全無料化で、子育てしやすい環境にしている点も移住の際の参考にご検討ください。


令和5年2月7日に「そうま移住定住総合窓口」を開設しました。

「あなたの未来に私たちが寄り添います」をモットーに、希望者一人ひとりに合わせた移住を全力でお手伝いします。

移住のご相談については移住相談窓口までお気軽にお問い合わせください。

相馬市

移住のおすすめポイント

海と山、どちらの自然も楽しめる!

相馬市は海と山の両方に恵まれた自然豊かな土地です。
海では美しい景色や新鮮な海産物、山では四季折々の自然を満喫できます。
自然好きな方にぴったりのまちです。

海と山、どちらの自然も楽しめる!

新鮮な魚介が食べられる!

相馬市には漁港があり、「常磐もの」と呼ばれる水産物が豊富に水揚げされます。
また、近年相馬沖で福島県産天然トラフグの漁獲量が大幅に増えており、「福とら」と命名しブランド化しています。
市内の旅館や飲食店では、新鮮な水産物を使った料理を楽しむことができます。

新鮮な魚介が食べられる!

スポーツ施設が豊富!

相馬市ではスポーツツーリズムを推進しています。
東北最大級のパークゴルフ場をはじめ、ソフトボール場、サッカー場など、複数のスポーツ施設があります。
これらの施設は格安で利用することができ、大会や合宿にも使われています。

スポーツ施設が豊富!

動画で見る魅力

相馬がどんなところで、どんな特色があるのか、一度見てみてください。相馬の良さが伝わると思います。

ガイドブック

そうま移住定住総合窓口 パンフレット

そうま移住定住総合窓口 パンフレット

相馬市 観光パンフレット

相馬市 観光パンフレット

暮らしのデータ

人口32,842人
※令和6年1月1日「住民基本台帳人口」
地勢浜通り地方の北部に位置。
西に阿武隈の山並み、東に太平洋を望み、小松島といわれる景勝地「松川浦」があります。
気候夏は涼しく、冬は暖かい、東日本型の海洋性気候。
雪もほとんど積もりません。
特産品ホッキ貝、あさり、青のり、かれい、ひらめ、ズワイガニ、小女子、ふぐ、梨、イチゴ、米
観光名所中村城址、相馬中村神社、涼ヶ岡八幡神社、愛宕山史跡、原釜尾浜海水浴場、松川浦大橋、伝承鎮魂祈念館、尾浜こども公園、復興市民市場(浜の駅松川浦)、松川浦パークゴルフ場、イチゴ狩り、松川浦環境公園、百尺観音、塩手山、歴史資料収蔵館、郷土蔵
アクセス■高速道路(相馬ICまで)
都心から:約3時間30分
仙台市から:約1時間
福島市から:約1時間

■鉄道(相馬駅まで)
相馬駅から仙台駅(常磐線):約1時間
仙台駅から東京駅(新幹線):約1時間30分~2時間
相馬駅から東京駅(常磐線特急):約3時間50分
交通機関■バス:福島交通
■JR:常磐線
教育環境■保育園5、幼稚園6、認定こども園1、市立小学校9、市立中学校4、県立高校2
■児童センター2、こども公民館2、愛育園(子育て支援施設)1
■給食費の無料化、医療費助成(0~18歳)、放課後児童クラブの利用料無料
■小中学校ではすべての学校で、読解力向上に力を入れているほか、1人1台のタブレット端末を活用したICT教育にも積極的に取り組んでいます。
病院病院2、内科9、心療内科1、整形外科2、小児科3、皮膚科2、婦人科1、眼科2、耳鼻咽喉科1、歯科18
自慢ポイント相馬市は海が魅力!食だけでなく、日本百景に選定された松川浦の美しい景色も楽しめます。

移住支援制度

【相馬市】移住支援金

東京圏からの移住者のうち、要件を満たした場合に移住支援金を支給します。

  • 住まい
  • しごと
  • 子育て
  • 教育
https://www.fukushima-iju.jp/support/detail_74.html

【相馬市】地方就職学生支援金

東京圏内の大学を卒業して市に移住する見込みの方に、支援金を支給します。

【相馬市】空き家バンク

空き家バンクとは、空き家の売却や賃貸を希望する物件所有者から申請を受けて登録した空き家情報を、空き家の購入や賃貸を利用する方へ紹介する制度です。
空き家バンクへの登録や利用申し込みに手数料は発生しませんが、登録事業者に仲介を依頼した場合は、契約成立の際に仲介手数料が発生します。

なお、市は売買などの交渉や契約手続きに関与しません。

また、空き家バンクに登録された空き家などの売買に要する仲介手数料の一部補助も行っています(「空き家仲介手数料補助金」を参照ください)。

【相馬市】結婚新生活支援事業

新婚世帯の方が、パートナーの方と共に新生活をスタートさせるための費用を支援します。

【相馬市】新規創業者支援施設

相馬市は、商業およびサービス業などの独立開業を目指す新規創業者の育成や支援を行うため、新規創業者支援施設「チャレンジショップ」と「塚田事業所」を設置しています。

もっと見る

移住相談窓口

そうま移住定住総合窓口(企画政策部企画政策課内)


〒976-8601

福島県相馬市中村字北町63-3 市役所庁舎3階


TEL:0244-32-1337
FAX:0244-35-4196

MAIL:ijuteiju@city.soma.lg.jp

移住者インタビュー

海も人も魅力的なまちでゲストハウスを運営

齊藤 広大さん(Iターン)

齊藤 広大さん(Iターン)

震災ボランティアをきっかけに移住。復興市民市場内 浜の台所の店長に

黒田 夏貴さん(Iターン)

黒田 夏貴さん(Iターン)

不便さも魅力のうち。田舎すぎない田舎暮らし

草野 海成さん(Uターン)

草野 海成さん(Uターン)

タグ

ページトップへ