福島を知る
福島ってこんなところ
会津エリア
中通りエリア
浜通りエリア
市町村サーチ
相談・体験
移住までのステップ
移住相談窓口
移住イベント
お試し体験住宅
支援制度
移住支援制度サーチ
しごと
しごとトップ
企業に就職したい
起業したい
農業をやりたい
保育・福祉・医療の仕事をしたい
公務員になりたい
地域おこし協力隊になりたい
副業したい
テレワークしたい
住まい
住まいトップ
空き家バンク
県・市町村公営住宅
住まいコンシェルジュ
暮らし
暮らしトップ
移住者インタビュー
子育て
医療・福祉
交通情報
移住後のサポート

移住相談窓口

福島で働きたい、暮らしたい、挑戦したい!
そんなお一人お一人を仕事と暮らしの両面からサポートします。

オンラインでの相談も可能ですので、まずはお気軽にお問い合わせください!

移住相談窓口

ふくしまぐらし相談センター(福島県公式移住相談窓口)

「ふくしまぐらし相談センター」は、福島県が東京有楽町に開設している移住に関する相談窓口です。福島県への移住を考えている方に、専門の相談員が丁寧に対応いたします。どんな些細なことでも結構ですので、ぜひ気軽にセンターへご相談ください。 

◎基本情報

営業時間

火曜日から日曜日 午前10時から午後6時まで

(祝日及びお盆、年末年始を除く)

連絡先

電話:03-6551-2989

メール:fukushima▲furusatokaiki.net

(▲を@に置き換えてください)

住所

〒100-0006

東京都千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館8階

NPOふるさと回帰支援センター内

アクセス

JR山手線・京浜東北線「有楽町駅(京橋口、中央口)」徒歩1分

東京メトロ有楽町線「有楽町駅(D8)徒歩1分

東京メトロ丸ノ内線・銀座線・日比谷線「銀座駅(C9)」徒歩3分

アクセス・フロアマップ(ふるさと回帰支援センターのページ)

◎こんな方をサポートします!

地方への移住興味がある方

●どのような地方暮らしのイメージを持っているかをお聞きし、目的に合った地域探しをお手伝いします。

●首都圏で開催される移住セミナーや相談会をご紹介します。

お仕事をお探しの方

●「ふくしまぐらし相談センター」には就職専門スタッフも常駐しています。仕事探しもワンストップで対応します。

●「地域おこし協力隊」や「復興支援員」を募集している地域をご紹介します。

具体的な物件をお探しの方

●福島県が独自に持つ「不動産情報提供システム」を利用し、物件の情報提供を行います。

●空き家バンクのご紹介、市町村や受入団体と連携し物件探しをお手伝いします。

◎相談方法

対面・オンラインでの相談

対面・オンラインでの相談は「事前予約制」となっております。

相談を御希望の方は、ふるさと回帰支援センターのホームページ又は電話・メールにより予約をしてください。

移住相談の予約

電話での相談

電話での相談も受け付けております。

なお、電話の場合でも時間をかけて相談したい場合は、「対面・オンラインでの相談」と同様に事前予約をしてください。

電話:03-6551-2989

メールでの相談

メールでの相談も受け付けております。

下記アドレスにメールをお送りいただければ、移住相談員から返信いたします。

メール:fukushima▲furusatokaiki.net

(▲を@に置き換えてください)

資料請求・お問い合わせ

福島県への移住に関する資料請求・お問い合わせはこちらから承ります。

ぜひお気軽にお問い合わせください。

※資料のお届けは1週間ほどかかります。

ふくしま12市町村移住支援センター

2021年7月1日に12市町村への移住・定住を促進するため、広域連携が効果的な事業や12市町村による移住施策の支援等を行うため福島県が設置しました。

12市町村の移住・定住の促進に向けた課題を把握しその解決にあたります。

※12市町村:東京電力福島第一原子力発電所の事故に伴い避難指示等の対象となった12市町村(田村市、南相馬市、川俣町、広野町、楢葉町、富岡町、川内村、大熊町、双葉町、浪江町、葛尾村、飯舘村)のこと


ふくしま12市町村移住ポータルサイト 未来ワークふくしま

福島県移住コーディネーター(県内相談窓口)

◎福島県移住コーディネーターとは?


福島県は、会津・中通り・浜通りの3エリアに分かれており、多様な気候や風土、文化のなかで、様々なニーズに応じた暮らし方や働き方などが可能であることが特長です。

そこで、県では、県内7つのエリアにおいて、各地域の特性や魅力の収集・発信、移住を希望される方のニーズに合った地域とのマッチングなどを行うため、2017年度から「移住コーディネーター」を配置しています。

地方への移住に興味がある、Uターンを検討している、福島県に移住を検討しているけど、自分に合う地域がどこか分からないなど、少しでも福島県への移住に興味がある方は、ぜひ一度、ご相談ください。

それぞれのエリアの「移住コーディネーター」が、市町村などと協力し、あなたに合った移住先を見つけるお手伝いをさせていただきます。



◎各地域の移住コーディネーターのご紹介

県北エリア

・担当市町村

 福島市、二本松市、伊達市、本宮市、桑折町、国見町、川俣町、大玉村 


・氏名

 佐藤 陽子 (さとう ようこ)


・連絡先

 電話:024-521-2657

 メール:kenpoku.kikakushoukou▲pref.fukushima.lg.jp

 (▲を@に置き換えてください)

県北エリア

県中エリア

・担当市町村

 郡山市、須賀川市、田村市、鏡石町、石川町、浅川町、古殿町、三春町、小野町、天栄村、玉川村、平田村


・氏名

 蓬田 守(よもぎた まもる)


・連絡先

 電話:024-935-1323

 メール:kenchu.kikakushoukou▲pref.fukushima.lg.jp

 (▲を@に置き換えてください)

県中エリア

県南エリア

・担当市町村

 白河市、矢吹町、棚倉町、矢祭町、塙町、西郷村、泉崎村、中島村、鮫川村


・氏名

 増成 貴弘 (ますなり たかひろ)


・連絡先

 電話:0248-23-1546

 メール:ijyu_kennan▲pref.fukushima.lg.jp

 (▲を@に置き換えてください)

県南エリア

会津エリア

・担当市町村

 会津若松市、喜多方市、西会津町、磐梯町、猪苗代町、会津坂下町、柳津町、三島町、金山町、会津美里町、北塩原村、湯川村、昭和村


・氏名

 佐藤 功武(さとう よしたけ)


・連絡先

 電話:0242-29-5292

 メール:ijyu_aizu▲pref.fukushima.lg.jp

 (▲を@に置き換えてください)

会津エリア

南会津エリア

・担当市町村

 下郷町、只見町、南会津町、檜枝岐村


・氏名

 矢沢 鉄雄 (やざわ てつお)


・連絡先

 電話:0241-62-5207

 メール:iju-minamiaizu▲pref.fukushima.lg.jp

 (▲を@に置き換えてください)

南会津エリア

相双エリア

・担当市町村

 相馬市、南相馬市、広野町、楢葉町、富岡町、大熊町、双葉町、浪江町、新地町、川内村、葛尾村、飯舘村


・氏名

 松本 克己 (まつもと かつみ)


・連絡先

 電話:0244-26-1117

 メール:souso.kikakushoukou▲pref.fukushima.lg.jp

 (▲を@に置き換えてください)

相双エリア

いわきエリア

・担当市町村

  いわき市


・氏名

 鈴木 美由紀 (すずき みゆき)


・連絡先

 電話:0246-24-6253

 メール:iwaki.chiikirenkei▲pref.fukushima.lg.jp

 (▲を@に置き換えてください)

いわきエリア

福島県移住推進員(都内)

  • 【写真左】横山 萌美(よこやま もえみ)  【写真右】六馬 亜紀(ろくうま あき)

福島県出身やゆかりがあるなど、福島にルーツがある方、また、福島県が好き、応援したいなど、福島に共感してくれている方、そんな皆様の想いをお聞きしながら、福島県の魅力を届け、接点をつくり、地域の活性化につなげていく、それが都内にいる「移住推進員」の役割です。首都圏にお住まいで、福島県のことが気になる個人・団体・企業の皆様、まずは一度ご連絡ください。

住所

東京都千代田区平河町2-6-3 都道府県会館12階

(福島県東京事務所)

連絡先

電話:03-5212-9050

ファックス:03-5212-9195

メール:iju_tokyo▲pref.fukushima.lg.jp

(▲を@に置き換えてください)

福島県大阪事務所

福島県大阪事務所では、関西地方の方を中心に福島県への移住に関心がある方のご相談を受け付けています。

「福島県ってどんなところ?何ができるの?」という素朴な疑問をお持ちの方、予約不要ですのでお気軽にご相談ください。


福島県大阪事務所(福島県のページ)

ページトップへ