福島を知る
福島ってこんなところ
会津エリア
中通りエリア
浜通りエリア
市町村サーチ
相談・体験
移住までのステップ
移住相談窓口
移住イベント
お試し体験住宅
支援制度
移住支援制度サーチ
しごと
しごとトップ
企業に就職したい
起業したい
農業をやりたい
保育・福祉・医療の仕事をしたい
公務員になりたい
地域おこし協力隊になりたい
副業したい
テレワークしたい
住まい
住まいトップ
空き家バンク
県・市町村公営住宅
住まいコンシェルジュ
暮らし
暮らしトップ
移住者インタビュー
子育て
医療・福祉
交通情報
移住後のサポート

下郷町

下郷町

むかしといまが出逢える場所

わたしたちのまち「しもごう」は、清らかな大川の流れと四季折々の豊かな表情の山々に囲まれ、深い歴史と伝統、香り高い文化、美しい自然に恵まれたまちです。
クラインガルテン下郷(滞在型市民農園)は、都市生活者に田舎暮らし体験を提供しています。滞在施設の付いた市民農園で下郷の大自然での暮らしを体験しませんか。

下郷町

移住のおすすめポイント

感動風景!

下郷町は、全国でも屈指の広大な面積を誇り、その自然の豊かさが魅力の町です。
雄大な山々に囲まれた町は、四季折々の美しい景色を楽しむことができます。
春には桜が咲き誇り、夏には新緑が、秋には紅葉が山々を彩り、冬には雪景色が広がります。

感動風景!

充実の子育て支援!

子宝祝金や入学祝金、小中学校の学校給食費全額補助など、子育て世代を応援します。

充実の子育て支援!

まずはここから!

クラインガルテン下郷(滞在型市民農園)は、都市生活者に田舎暮らし体験を提供しています。滞在施設の付いた市民農園で下郷の大自然での暮らしを体験しませんか。

まずはここから!

動画で見る魅力

エモーショナルな魅力に溢れた福島県下郷町の観光PR動画

暮らしのデータ

人口4,986人
※令和6年1月1日「住民基本台帳人口」
地勢
福島県会津地方の南部に位置し、東は天栄村及び西郷村、西は昭和村及び南会津町、南は栃木県那須塩原市、北は会津若松市及び会津美里町とそれぞれ境界を接しています。周囲は那須山系などの山々に囲まれ、町のほぼ中央を南西から北東に阿賀川(大川)が貫流し、国指定天然記念物「塔のへつり」に代表される雄大な渓谷が形成されています。
気候
日本海側の影響を強く受け、夏は高温多湿で朝晩は涼しく、冬は降雪量が多い積雪寒冷地帯となっています。
特産品
じゅうねん、そば、会津地鶏など
観光名所
大内宿、塔のへつり、観音沼森林公園、湯野上温泉など
アクセス
■東京から
 鉄道:浅草駅-(東武線)-新藤原駅-(野岩線)-会津高原尾瀬口-(会津線)-会津下郷駅(約3時間半)  
    JR東京駅-(東北新幹線)-JR郡山駅-(JR磐越西線)-JR会津若松駅-(会津鉄道)会津下郷駅(約3時間半)
  車:東京ー(東北自動車道)-白河インターチェンジ-西郷村ー(国道289号)ー下郷町(約3時間)
■仙台から
 鉄道:JR仙台駅-(東北新幹線)-JR郡山駅-(JR磐越西線)-JR会津若松駅-(会津鉄道)会津下郷駅(約3時間)
  車:仙台ー(東北自動車道)ー白河インターチェンジ-西郷村ー(国道289号)ー下郷町(約3時間)
交通機関
私鉄:会津鉄道会津線、野岩鉄道会津鬼怒川線
バス:会津バス
教育環境
許可保育施設2(町立2)
町立小学校3校
町立中学校1校
病院
病院2
自慢ポイント昔ながらの景観や雄大な自然、温泉が心を癒してくれます。

移住相談窓口

総合政策課 企画政策係
電話:0241-69-1144
ファックス:0241-69-1167
下郷町総合政策課へメールを送信


農林課 農林係
電話:0241-69-1188
ファックス:0241-69-1167
下郷町農林課へメールを送信

タグ

ページトップへ