福島を知る
福島ってこんなところ
会津エリア
中通りエリア
浜通りエリア
市町村サーチ
相談・体験
移住までのステップ
移住相談窓口
移住イベント
お試し体験住宅
支援制度
移住支援制度サーチ
しごと
しごとトップ
企業に就職したい
起業したい
農業をやりたい
保育・福祉・医療の仕事をしたい
公務員になりたい
地域おこし協力隊になりたい
副業したい
テレワークしたい
住まい
住まいトップ
空き家バンク
県・市町村公営住宅
住まいコンシェルジュ
暮らし
暮らしトップ
移住者インタビュー
子育て
医療・福祉
交通情報
移住後のサポート

大玉村

大玉村

小さくても輝く 大いなる田舎 美しい村・大玉村

福島県のほぼ中央部に位置し、日本百名山としても有名な安達太良山の山麓に広がる面積79.44k㎡の小さな村です。

国道4号線と東北自動車道が村内を貫通しており、近隣市のベッドタウンとしても発展しています。

また、四季を通じて美味しい食べ物、温泉などの施設もあり、「大いなる田舎」として、小さくても輝く美しい村です。

大玉村

移住のおすすめポイント

子育て世帯を中心に人口増加中!

1975年(昭和50年)の国勢調査から2020年(令和2年)の国勢調査まで人口が一貫して増加しており、人口に占める子どもの割合も県内一位となっています。
国道4号線、東北自動車道など主要道路からの福島市、郡山市へのアクセスが良く両市への通勤が可能であり、地価が安く自然豊かで子育てに適した環境が整っていることなどが、若い世代を中心に大玉村を選択いただくポイントとなっています。
また、村内に転入して住宅を取得する方への補助金や、第一子からの保育料無料化、給食費の減免など定住・子育て支援策を展開しています。

子育て世帯を中心に人口増加中!

安達太良山の麗に広がる豊かな自然環境

安達太良山から広がる田園地帯の中に「いぐね(防風林)」が点在する里山風景は村のシンボルとなっており、「日本で最も美しい村」連合にも加盟しています。
村内には新鮮な朝採れ野菜を提供する直売所や、泉質が自慢の温泉、県内外から多くの人が訪れるオートキャンプ場やゴルフ場もあり、四季折々の自然を満喫することができます。

安達太良山の麗に広がる豊かな自然環境

夢を育てる教育

「夢を育てる教育」おおたまに学び、世界とつながる人間の育成を目標に、幼・小・中一貫での教育「おおたま学園」、家庭・地域・学校の協働による「コミュニティ・スクール」を展開しています。
また、姉妹校協定を締結している台湾の大竹国民中学校との交流事業など多様な学びを支援し、地域全体で子どもたちの学びや成長を支えます。

夢を育てる教育

ガイドブック

大玉村移住・定住ガイド

本村の移住・定住に関する施策をまとめたガイドブックです。

大玉村移住・定住ガイド

暮らしのデータ

人口8,784人
※令和6年1月1日「住民基本台帳人口」
地勢福島県のほぼ中央部に位置し、郡山市・二本松市・本宮市と接する
日本百名山としても有名な安達太良山麓に広がる面積79.44k㎡の小さな村
気候年間平均気温は約12℃ 年間降雨量約1,100mm
特産品米、酵母牛、そば、日本酒、焼酎、きゅうり、りんご など
観光名所フォレストパークあだたら、大名倉山 など
アクセス■東京から
鉄道:東北新幹線及び東北本線で最寄りの本宮駅まで約1時間40分
車:東北自動車道で約3時間40分
■仙台から
鉄道:東北新幹線及び東北本線で最寄りの本宮駅まで約1時間
車:東北自動車道で約1時間30分
交通機関■JR:東北本線(最寄りの本宮駅まで村中心地から車で約10分)
教育環境■保育所1
■幼稚園2
■小学校2
■中学校1
病院村外最寄りの総合病院まで村中心地から車で約10分
自慢ポイント恵まれた自然環境と景観・文化が評価され、「日本で最も美しい村」連合に加盟しています!

移住相談窓口

総務部政策推進課
電話:0243-24-8136
ファックス:0243-48-3137
メール:大玉村へメールを送信

タグ

支援制度

ページトップへ