福島を知る
福島ってこんなところ
会津エリア
中通りエリア
浜通りエリア
市町村サーチ
相談・体験
移住までのステップ
移住相談窓口
移住イベント
お試し体験住宅
支援制度
移住支援制度サーチ
しごと
しごとトップ
企業に就職したい
起業したい
農業をやりたい
保育・福祉・医療の仕事をしたい
公務員になりたい
地域おこし協力隊になりたい
副業したい
テレワークしたい
住まい
住まいトップ
空き家バンク
県・市町村公営住宅
住まいコンシェルジュ
暮らし
暮らしトップ
移住者インタビュー
子育て
医療・福祉
交通情報
移住後のサポート

小野町

小野町

笑顔とがんばりの町

平安の美女「小野小町」の生誕伝説の残る小野町は、山々に囲まれた自然豊かな町です。

磐越自動車道、あぶくま高原道路とつながるインターチェンジがあるなど交通アクセスが良い町です。

また、移住・観光情報の発信拠点として、「移住情報プラザつどっておのまち」があり、町の定住コーディネーターや地域おこし協力隊員が移住希望者の方や空き家・空き地の相談を受け付けています。

小野町

移住のおすすめポイント

ちょうど良い、田舎まちライフができる

四季を感じることができる自然が多くあり、生活には不自由しない商業施設がある、ちょうど良い田舎ライフができる町

交通アクセスが便利

磐越自動車道、あぶくま高原道路の小野インターチェンジがあり、令和6年度には双葉地方への復興道路が開通し、県内外へのアクセスが便利に

動画で見る魅力

暮らしのデータ

人口9,092人
※令和6年1月1日「住民基本台帳人口」
地勢福島県の中通り地方に位置しており、四方を標高700mを超える山々に囲まれ、町の中央には太平洋に注ぐ右支夏井川が爽やかに流れている自然豊かな町
気候年平均気温は10.3度であり、夏は比較的涼しく、冬は気温は冷え込むが雪は少ない
特産品東堂山勝馬(日本酒)、黒にんにく など
観光名所諏訪神社の翁杉媼杉、夏井千本桜、東堂山昭和羅漢、リカちゃんキャッスル
アクセス● 鉄道
 東京(東北新幹線 1時間20分) - 郡山駅(磐越東線 51分) - 小野新町駅
●自動車
 東北自動車道 : 東京(約2時間)- 矢吹IC(あぶくま高原道路 約50分) - 小野IC
 常磐自動車道 : 東京(約2時間)- いわきJCT(磐越自動車道 約25分) - 小野IC
交通機関JR : 磐越東線
バス : 福島交通
教育環境おのまち認定こども園 1か所、町立小野小学校 1か所、町立小野中学校 1か所、県立小野高等学校 1か所
病院公立小野町地方綜合病院、個人医院9か所(歯科含む)
自慢ポイント小野町の位置は郡山市といわき市の中間にあり、特にインターチェンジが優れており、県内はもちろん県外へのアクセスも容易であります。令和6年からは相双地区へのアクセスできる道路が開通し、さらにアクセスが良くなっています。

移住支援制度

【小野町】若者民間賃貸住宅家賃補助事業

UIターン者で 39 歳以下の単身者(単身赴任は除く)または夫婦の年齢が共に 39 歳以下の世帯が定住の

ため賃貸住宅に入居する場合、家賃の一部を助成します。


詳しくはこちらから ☞ 若者民間賃貸住宅家賃補助事業.pdf

【小野町】来て おのまち住宅取得支援事業

移住・定住の促進と地域の活性化を図るため、町内に住宅を取得し定住される方を対象に取得費の一部を補助します。


詳しくはこちらから ☞ 来ておのまち住宅取得支援事業.pdf

もっと見る

移住相談窓口

町の定住コーディネーターと地域おこし協力隊により移住定住の相談を受けております。


詳しくは ≫ 移住情報プラザつどっておのまち

 


企画政策課
電話:0247-72-6939 ファックス:0247-72-3121
小野町企画政策課へメールを送信

移住者インタビュー

移住された方にインタビュー

移住者の皆さんをご紹介します!(小野町のサイト)

タグ

ページトップへ