福島を知る
福島ってこんなところ
会津エリア
中通りエリア
浜通りエリア
市町村サーチ
相談・体験
移住までのステップ
移住相談窓口
移住イベント
お試し体験住宅
支援制度
移住支援制度サーチ
しごと
しごとトップ
企業に就職したい
起業したい
農業をやりたい
保育・福祉・医療の仕事をしたい
公務員になりたい
地域おこし協力隊になりたい
副業したい
テレワークしたい
住まい
住まいトップ
空き家バンク
県・市町村公営住宅
住まいコンシェルジュ
暮らし
暮らしトップ
移住者インタビュー
子育て
医療・福祉
交通情報
移住後のサポート

二本松市

二本松市

笑顔あふれる しあわせのまち 二本松

二本松市は、高村光太郎が「智恵子抄」の中で、妻・智恵子のあどけない話として伝えている『ほんとの空』がある市として知られています。二本松藩の城下町として歴史を刻んできた旧市街と、新興住宅地と商業施設が程よく整備され、主要国道も通る「街なかエリア」、西の安達太良連峰の麓にある岳温泉を中心に広がる「温泉・高原エリア」、東の阿武隈山系に連なる里山の恵みが豊かな「里山エリア」に分かれ、豊かな自然が住む人、訪れる人をやさしく包んでくれます。

先輩移住者も多く、移住・定住するにあたって相談にも乗ってもらえるので心強いです。二本松市であなたの夢を実現してみませんか!

二本松市

移住のおすすめポイント

文化の薫り高い 観光都市

二本松市は豊かな自然に抱かれ、美味しい水とお米が作り出す地酒の宝庫。また、岳温泉をはじめ、丹羽氏10万石の歴史を伝える二本松城跡や日本三大提灯祭りに数えられる「二本松 の提灯祭り」など、歴史的・文化的にも魅力のあるまちです。

文化の薫り高い 観光都市

農あるくらしなら二本松!有機農業の先進地でもあります。

二本松市は農業が盛んなところで、安達太良山の伏流水の恵みを受けた米をはじめとして、キュウリ・ピーマンなどの野菜、和牛肥育や酪農などの畜産、りんごや梨、サクランボやぶどうなどの果物、菊やリンドウなどの花きの栽培で知られています。市内各所に直売所があり、新鮮で美味しい食材が身近にあります。また有機農業の先進地としても知られ、令和5年度には福島県で初となる「オーガニックビレッジ宣言」を行いました。新規就農者の受入れも積極的にすすめています。

農あるくらしなら二本松!有機農業の先進地でもあります。

動画で見る魅力

移住してみませんか、二本松市。そこにはあなたにとってほんとの「」があります。 二本松市 戸沢へ移住した関さんご家族。農林水産省の職員時代、人事交流で二本松市の東和地域に 初めてやってきました。 里山の豊かな暮らしに魅了され、のちに退職して移住。有機農業や発泡酒醸造を通じて地域の人々と交流。 そこには好きなことがすべてライフワークになるほんとの「豊かさ」があります。 二本松市 馬場平へ移住した高橋さんご家族。都内で30年営業したパン店を閉じて安達太良山麓に移住。岳温泉地区で新規開店し、地元の人気店となっています。 息子さんご夫婦とともに地域に根差した暮らしを満喫する、そこにはほんとの「絆」があります。 智恵子の愛したほんとの空が広がるにほんまつ。きっとあなたにも。

ガイドブック

にほんまつ、移住者と本気で作りました。

二本松市では移住者の受け入れを積極的に推進しております。
地方への移住をお考えの方向けに「にほんまつ、移住者と本気で作りました。」を作成いたしました。
このガイドブックを活用し、あなたの移住への想いを整理し、一歩進めるためのガイドブックとして使っていただきたいと思います。

(令和7年4月にリニューアル予定です。)

にほんまつ、移住者と本気で作りました。

暮らしのデータ


人口51,263人
※令和6年1月1日「住民基本台帳人口」
地勢
  • 総面積 344.42平方キロメートル
  • 北緯 37度35分
  • 東経 140度26分


二本松市は、県都福島市と郡山市の間に位置し、市の中心から国道4号で福島市、郡山市へともに約30分程度の距離にあります。

また、国道459号は、国道114号を介して太平洋側の浪江町へと伸びています。

さらに、東北地方の大動脈である東北自動車道への乗り入れは「二本松IC」があります。

鉄道は、JR東北本線が南北に通っており、「杉田駅・二本松駅・安達駅」の3駅があります。

地勢は、西部の安達太良山麓、中央部の平坦地、東部の阿武隈地域の3地帯に分類されます。

西部の安達太良山麓は、奥羽山系に属する安達太良山(1,700メートル)の麓に広がる地域で、地質は洪積層で火山噴出物による土壌が多く、下層はレキ層、表層は腐食質に富んでいます。

中央部の平坦地は、圏域を北流する阿武隈川を中心とする地域で、標高は200~300メートル程度であり、地質は沖積層からなる粘質土壌が多くなっています。

東部の阿武隈地域は、阿武隈山系の北部に位置し、最も高い山は日山(1,057メートル)であり、全体に丘陵状の起伏の多い地形となっています。土質は、花崗岩を母岩とする砂壌土が主体となっています。

気候

二本松市の年間平均気温は11.0度前後で、1月、2月の寒冷期には平均気温が1、2度となり、最高でマイナス7度近くに下がる日もあります。最高気温は7月末から8月中旬にかけて30度を超える日が続くこともあります。

風は春先にかけ、特に強い日もありますが、台風等による風雨の被害も比較的少なく、全体としては穏やかといえます。

年間降水量は、1,100mm程度で、月平均で100mm前後、積雪の多いときは市街地で20cm前後の降雪があります。

地形的には、西に標高1,700mの安達太良連峰、東に阿武隈山系を望み、その中央を阿武隈川が流れ、東西に約35km、南北に約17kmと横長の地形になっています。

特産品日本酒、玉羊羹に代表される和菓子、二本松城家箪笥、上川崎和紙 など

おみやげ | 二本松市公式ウェブサイト 
観光名所安達太良山、霞ヶ城公園、岳温泉、智恵子の生家、安達ヶ原黒塚 など

二本松市観光連盟 
アクセス

鉄道利用の場合

  • 東京~二本松駅 (約2時間00分)
     東北新幹線:東京駅→郡山駅、
     東北本線に乗換え:郡山駅→二本松駅
  • 仙台~二本松駅 (約50分)
     東北新幹線:仙台駅→福島駅、
     東北本線に乗換え:福島駅→二本松駅
  • 山形~二本松駅 (約1時間40分)
     山形新幹線:山形駅→福島駅、
     東北本線に乗換え:福島駅→二本松駅
  • 秋田~二本松駅 (約4時間00分)
     秋田新幹線:秋田駅→福島駅、
     東北本線に乗換え:福島駅→二本松駅


お車利用の場合

  • 東京方面から (約3時間)
     東北自動車道浦和IC→二本松IC
  • 仙台方面から (約1時間)
     東北自動車道仙台南IC→二本松IC
  • 新潟方面から (約2時間)
     磐越自動車道新潟IC→二本松IC


飛行機利用の場合

  • 札幌(千歳空港)~福島空港(約1時間20分)
  • 大阪(伊丹空港)~福島空港(約1時間05分)

交通機関JR線3駅 路線バス コミュニティバス
教育環境
  • 保育所 公立 4施設 私立7施設
  • 小規模保育事業所 私立2施設
  • 認可外保育所 私立2施設
  • 認定こども園 公立2施設 私立4施設 
  • 幼稚園 公立9施設 私立3施設
  • 小学校 16校
  • 中学校 7校
  • 県立高等学校 2校 
病院総合病院 3件 診療所 29施設 (産科はありません)
自慢ポイント

高原も里山もある福島県を代表する城下町


日本 100名城に選定された二本松城跡が街中エリアに あり、その西側は岳(だけ)温泉を抱える温泉・高原エリア、東側は有機農業の先進地として知られる里山エリアがあります。江戸初期(約370年前)から続く伝統ある「二本松の提灯祭り」や日本最大級の 「二本松の菊人形」が有名です。また、安達太良山 の良質な伏流水に恵まれ、日本酒の4つの蔵元がある酒どころ、玉羊羹をはじめとする和菓子のまちとしても有名です。 

移住相談窓口

総務部秘書政策課総合政策係移住窓口
電話:0243-24-7120
ファックス:0243-22-7023
二本松市総務部秘書政策課へメールを送信


タグ

ページトップへ