福島を知る
福島ってこんなところ
会津エリア
中通りエリア
浜通りエリア
市町村サーチ
相談・体験
移住までのステップ
移住相談窓口
移住イベント
お試し体験住宅
支援制度
移住支援制度サーチ
しごと
しごとトップ
企業に就職したい
起業したい
農業をやりたい
保育・福祉・医療の仕事をしたい
公務員になりたい
地域おこし協力隊になりたい
副業したい
テレワークしたい
住まい
住まいトップ
空き家バンク
県・市町村公営住宅
住まいコンシェルジュ
暮らし
暮らしトップ
移住者インタビュー
子育て
医療・福祉
交通情報
移住後のサポート

国見町

国見町

移住者が活躍するまち

桃やりんご、柿などの果樹栽培が盛んで、ほぼ1年中おいしい果物が並ぶ「道の駅国見あつかしの郷」は旬の果物を求める多くの買い物客で賑わっています。

特に桃は全国有数の産地で、出荷量が全国9位、町の部1位を誇ったことも。

桃農家の担い手育成を目的にした「地域おこし協力隊」や農業技術を学べる施設「農業ビジネス訓練所」など就農支援制度が充実。


東京へは2時間、仙台へは1時間、東北自動車道の国見インターチェンジ、国道4号、JR東北本線の藤田駅・貝田駅があり、都市部へのアクセスも良好。


子どもの医療費助成、給食費無償など子育て支援も充実。

屋内遊び場(無料)が2つもあり、元気いっぱいな子どもたちも大満足。


国見町は古来より交通の要衝として多くの人が行き交う場所だったことから、新しい人・モノを受け入れる気風があり、多くの移住者がそれぞれの分野で活躍しています。

国見町

移住のおすすめポイント

「移住して農業をしたい!」が叶います☆彡

桃農家の担い手育成を目的にした「地域おこし協力隊」を募集しています。最大3年間、桃農家のもとで農業技術をしっかり学んでいただき、活動期間終了後、自立就農していただきます。
また、「くにみ農業ビジネス訓練所」という野菜づくりをメインに農業技術を学べる施設(受講料無料)もあります。
「移住して農業をしたい」方にはピッタリです!

「移住して農業をしたい!」が叶います☆彡

アクセス良好♪ ~東京まで2時間、仙台まで1時間~

東京へは電車と新幹線で2時間、仙台へは電車でも車でも1時間、福島市へも車で30分・電車で17分とアクセス良好。
東北自動車道の国見インターチェンジ、国道4号、JR東北本線の藤田駅・貝田駅を有し、都市とのつながりを保ちつつも、のどかな自然に囲まれた生活を送ることができます。

アクセス良好♪ ~東京まで2時間、仙台まで1時間~

子育ても安心(#^^#)

子ども医療費助成や給食費無償、すくすくももさぽ祝金(出産)、各種祝金(入園入学)など子育て支援も充実。
小さいまちながら2つの屋内遊び場があり、どちらも利用料はなんと無料!
天気を気にせず遊べるので、子育て中のパパ・ママにとってマストな施設です。

子育ても安心(#^^#)

動画で見る魅力

国見町が関係人口創出を目的に作成した短編作品「ふたつの空と」。 東京で生まれ育った女性が、あることをきっかけに国見町を訪れ、町の暮らしや人の温かさに触れていく様子が描かれています。

ガイドブック

ちょうどいい くにみ暮らし

国見町の移住支援制度をまとめた一冊

ちょうどいい くにみ暮らし

子育て応援パッケージ

子育て全般の支援メニューが一目でわかるリーフレット

子育て応援パッケージ

暮らしのデータ

人口8,203人
※令和6年1月1日「住民基本台帳人口」
地勢中通りの北部に位置し、隣は宮城県。
奥羽山脈と阿武隈高地に挟まれた福島盆地の地勢にあり、総面積は37.95㎢、標高は中央部で76m、山間部は100~150m。
気候年間平均気温は13.3度。
2024年の最高気温の月平均値33.7度(8月)、最低気温の月平均値-2.3度(1月)
※最寄りの観測地点(伊達市梁川)
積雪は10㎝程度が年に数回あり。
特産品桃、りんご、さくらんぼ、あんぽ柿、米
観光名所道の駅国見あつかしの郷、あつかし千年公園、阿津賀志山防塁、国見町文化財センターあつかし歴史館
アクセス■東京から
JR:東北新幹線で福島駅まで約1時間30分⇒福島駅から東北本線で17分
車:東北自動車道で約4時間

■仙台から
JR:東北本線で約1時間
車:東北自動車道で約1時間

■福島から
JR:東北本線で17分
車:約30分
交通機関■鉄道:JR東北本線
■バス:福島交通
教育環境■保育所1、幼稚園1(預かり保育あり)、小学校1(学童保育あり)、中学校1
 ※待機児童なし ※すべて公立
■子ども向けの屋内遊び場2(利用料無料)、その他遊具ありの公園多数
■子ども医療費助成(自己負担なし)、給食費無償、入園・入学祝金あり
■公営塾1
病院病院1、一般診療所2、歯科診療所3
自慢ポイント一年を通して季節に応じた旬の果物を味わうことができます!

移住支援制度

【国見町】住宅取得支援事業

移住者で住宅を取得した方に取得費用の一部を補助しています。 


県内移住の場合 最大70万円

県外移住の場合 最大170万円

※それぞれ、要件がございます。


詳細はコチラ

移住者への住宅取得を支援します!(住宅取得支援事業補助金) - 国見町ホームページ 

【国見町】子育て支援

■給食費 無償(幼稚園、小学校、中学校)

■幼稚園、小中学校の入園入学祝金あり

■18歳までの子ども医療費を助成

■公営塾「放課後塾ハル」を開設し、子どもたちのさまざまな学びをサポート


これらのほかにも、段階に応じた子育て支援制度が充実しています。

こちらをご覧ください。

子育て応援パッケージ.pdf

【国見町】就農支援

あなたの「移住して農業をしたい!」を応援するため、国見町ではさまざまな支援制度を準備しています。

都会での生活から離れ、豊かな自然のなかで農業をしてみませんか?

【国見町】お試し滞在宿泊費支援

国見町への移住を希望・検討し、その準備のため国見町に滞在した方に対して、町内宿泊施設への宿泊費の一部をサポートします。

※福島県が実施する「ふくしま移住希望者支援交通費補助金」を交付された方が対象です。


■補助金額 対象経費の2分の1以内で、1人1泊当たり5,000円上限
      ※宿泊数は5泊まで 


詳しくはコチラ 【移住希望者 必見!】お試し滞在に係る宿泊費を補助します - 国見町ホームページ 

  

【国見町】奨学金返還支援(定住促進)

奨学金の返還を行う人に対して、町の補助金により経済的負担軽減を図ることで、若者のふるさと回帰、人材確保及び労働者の定着による地域の活性化を目的としています。 


■上限額 年間24万円


詳しくはコチラ

国見町に暮らし、働くみなさんの奨学金返還を支援します! - 国見町ホームページ 

もっと見る

移住相談窓口

企画調整課過疎対策係
電話:024-585-2927
ファックス:024-585-2181
メール:国見町へメールを送信

移住者インタビュー

都会よりも全力でやりたい仕事に挑める環境を見つけられた

上神田健太

上神田健太

タグ

ページトップへ