福島を知る
福島ってこんなところ
会津エリア
中通りエリア
浜通りエリア
市町村サーチ
相談・体験
移住までのステップ
移住相談窓口
移住イベント
お試し体験住宅
支援制度
移住支援制度サーチ
しごと
しごとトップ
企業に就職したい
起業したい
農業をやりたい
保育・福祉・医療の仕事をしたい
公務員になりたい
地域おこし協力隊になりたい
副業したい
テレワークしたい
住まい
住まいトップ
空き家バンク
県・市町村公営住宅
住まいコンシェルジュ
暮らし
暮らしトップ
移住者インタビュー
子育て
医療・福祉
交通情報
移住後のサポート

双葉町

双葉町

おかえりなさい。はじめまして。町の再出発をあなたと共に。

2023年8月、双葉町はJR双葉駅周辺などの特定復興再生拠点区域の避難指示が解除され、町で生活ができるようになりました。

生活環境は徐々に改善されて、町の復興は確実に進められています。

現在、双葉町に住んでいる住民は約180人。駅の西側に住宅が整備された他、コンビニエンスストアや診療所も新たに設けられました。令和7年度中には商業施設(スーパー・飲食店)やホテルも完成予定です。

更に産業拠点に位置付けられている中野地区には、福島県の内外より次々と企業が進出し、地域に移住する人も増えてきました。課題が山積する中で進む「新たなまちづくり」。本格的な復興を成し遂げる歩みは着実に進んでいます。

双葉町

移住のおすすめポイント

新たな文化や人とのつながりを生み出す暮らしの場、「えきにし住宅」を整備

JR双葉駅西側に、長屋や戸建てからなる公営住宅全86戸を整備しました。
大きな窓がついた土間が特徴的な住宅は、さまざまな生活スタイルに合わせた使い方が可能です。

新たな文化や人とのつながりを生み出す暮らしの場、「えきにし住宅」を整備

暮らしのデータ

人口5,436人
※令和6年1月1日「住民基本台帳人口」
地勢浜通りの中央に位置。
気候夏は涼しく、東北地方にありながら冬は積雪がほとんどなく、快適に過ごせる。
特産品双葉ダルマ
観光名所東日本大震災・原子力災害伝承館、相馬妙見宮初發神社ほか
アクセス東京から:車・鉄道で約3時間30分
仙台から:車・鉄道で約1時間15分
交通機関JR常磐線(特急ひたち)
教育環境
病院診療所1
自慢ポイント東には太平洋、西には阿武隈高地をのぞむ自然豊かな町。震災前に7000人いた人口は現在180人ほどですが、0から町を再構築する、そんな文明のはじまりを体感できる場所です。

移住相談窓口

双葉町移住定住相談センター
所在地:〒979-1471 福島県双葉郡双葉町大字長塚字町12

電話番号:080-1752-9353

営業時間:平日9:00-17:00(土日祝日は予約制いて面談を受け付けています)

休業日:土日祝日・年末年始


双葉町役場復興推進課
所在地:〒979-1495 福島県双葉郡双葉町大字長塚字町西73番地4

電話番号:0240-33-0127

FAX:0240-33-0080

タグ

特徴

支援制度

ページトップへ